milk, sugar and harmony

金曜日はブレンブレンドで
プライベートイベントに出演してきました!

※プライベートすぎて前列にあまりお客さんがいない。笑

知人・友人の方だけがいらっしゃるイベントだからこそ、
手を抜けない緊張感みたいなの、あるよね〜。
そんな中、メンバー全員、たぶんブレンブレンドとしては2018年で一番、
イキイキとパフォーマンスできたライヴだったんじゃないかな。
(ま、まだ2018年は始まったばかりなんですけどね…)

 

 

 

今年のブレンブレンドは、ライブの本数もぐっと増えて、日々成長中!
(便乗してメンバーの身長も伸びたらいいのに。特にキーボード)
4月30日(祝月)には、今池のBL Cafeでのライヴも予定しています!
お時間ある方はぜひお越しくださいね〜。

 

2/9(Fri)ブレンブレンド
1. ブレンブレンドのテーマ
2. Carry On
3. 魔法のカード 〜E.T.C.〜
4. HANABI
5. ながれ星

ごめんください、麺ください

何かにつけて、謝りたい族の人が
この国にはけっこういらっしゃるじゃないですか。

はい、

そうです、

仕事中の僕でーす!笑

でも最近、へいこらしてばかりいるのも何処かひっかかる時期になってしまって。
今まで自分はこんなことでなんで謝ってたんだろう、と
考えもしなかったことを深〜く考え、
そしてたどり着いた結論になんとなくメロディーをつけて、
新曲が完成。(この流れ今後よく出てきますが、言いたいだけで一切曲などできていないことをご承知おきください。)

なんというかその、
他人に対する謝意はもちろんだけど、
それ以上に自分を許すために
ごめんなさいって言いまくってたのかなーなんて。

ほら、人に悪いことしちゃったときって

うっわー悪いことしちゃったー!

モードに 入るじゃないですか。

そこからまず回復したい、みたいな感じで
とりあえず一発ごめんなさいしちゃう、
そんなイメージでsどんなイメージだよ

確かにこのごめんなさいも大事なんだけど、
そればっかじゃなんか謝罪の本来の意味が崩れてくる気がするから
ほどほどにブレンドしたいものだなと。

そんなふうに暮らし始めたら
いろんな人の「ごめんなさい」が、
少し違う視点で見られるようになってきた。
これがなんだかおもしろい!
日々発見ですね。

ちなみにこの分析結果を当てはめると
アイムソーリーヒゲソーリー系のごめんなさいは、
全然謝る気ないやつだからね、
みなさんも気をつけてくださいね。

常に、滑らかなとある町で

休みの日も、リハだのライヴだの、
忙しくしてばかりなワタクシ。
挙げ句、同期に付けられたあだ名が、

家、帰らない芸人。

これじゃいかんと思い、
今日は嫁さんとデートだ!テーマパーク!だと、
意気込んで行ってまいりました。

めんたいパーク。
パークを名乗るくらいだからきっと、めんたいコースターとか、スケトウダラッシュマウンテンとか、あるんだろうなと思いまして。

※なかった。

※とりあえず明太子に詳しくなった。

※夕飯のメニューまで決まってしまった。

という感じで、満喫することができました。
食のテーマパーク…あなどれないぜ。
工場見学系女子や魚卵フェチの方にすごくオススメだと感じました。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

雪のちらつく、寒い一日でしたが、
明太子で、心も体も暖まることがでkごめんなさい明太子あっても全然寒いです今日

明日からまた一週間が始まります。
皆さんも暖かくしてお過ごしくださいね。

三人寄れば

父と、共通の知り合いのベーシストMさんと、
3人で新年会(事後命名)。

父は家ではほとんどお酒を飲みません。
ゆえに、父と二人きりでお酒を酌み交わしたことなどなく、
おそらくこれからも、そういうことはないのかもしれないけど、
その辺は意外とどうでもよかったりするのです。

酔っていないと話せないことがあるほど、
不器用な親子ではないから。

父と知人のMさんは、どちらもベース弾きであり、薩摩の男であるため、
仕事だったり音楽だったり、はたまた地元の話だったり、終始会話に花を咲かせていた。

僕はと言えば、その横で

(ここの飲み放題のビール、エビスだ。。。)

とか、

(料理も平均以上にうまいぞ。。。)

とか、
俗なことばかり考えながら、
全力でその会話を楽しみ、ついていったのでした。なんていい息子w

特に2人とも、ビートルズの話で盛り上がっていて、
僕が今バンド組んでるベーシストも、ビートルズが好きなんですよとか、
心の中で言いながら、
やっぱりビートルズはすげぇんだな、
帰りの地下鉄で改めて聞こうかな、と
うっすら思ったのでした。

そんでいま帰りの地下鉄で、
ちゃんと
2月発売予定のオトナバンドの新譜聴いてる(あれー

そういえば、リップクリームを忘れたと思って、
ずっとおしぼりで上唇を潤していたけれど、
コートのポケットに入ってたのが、今日のハイライト。主張してよ

ところがどっこい、の

どっこい、って何?と思って、
まー現代っ子な僕はネットで調べてみたのですが、

全然わからん。笑

何気なく使っている言葉ほど、
その由来が不明瞭だったりして面白いですよね。

ところがどっこいを何気なく使う機会も
実のところあまりないですけどね。

 

さて、今夜はオトナバンドのライヴです。

『オトナバンド☆定例ライヴ』
日時:1/20(土)20:30〜
場所:Memory Lane
(名古屋市中区錦3-15-10 タワービル7F)
チャージ:¥1,000
出演:オトナバンド☆

ニューアルバム発売を控え、今年もオトナバンドは絶好調!
新年最初のライヴも楽しめること間違いなし。
みなさんぜひいらしてくださいね。

 

冬の朝明け

出勤して、駅まで歩くほんのひととき
この季節はまだ薄暗くて、太陽はおあずけ。
(ん?おあづけ?おあずけ?おあずけだよね。)

.

.

今日は、寒すぎて、
首をぎゅっとすぼめて歩きました。
これ後で肩こるやつだよー、こるやつだよー、と
首が言っているような気がしました、
その、片言で。

.

寒すぎて、
目をつむりながら自転車に乗っている人とすれ違いました。

目は開けてほしいと思いました。

.

寒すぎて、
頭上のカラスがカップラーメンの空きカップを落としていきました。

カレーヌードルでした。友達かよ。

.

.

地下鉄でウトウトしていると、
自分が出勤しているのか、退勤しているのか、
分からなくなるあの現象、
そろそろ名前ほしいですよね。

新年のご挨拶にかこつけて(かっこつけて)

初詣のおみくじって、
引いたときはそこに書いてあることを守ろうって思うけど、
一ヶ月くらい経つと、結局いつものライフスタイル。
下手したら運勢も何だったか忘れちゃうんですよね。

みなさん、今年は何吉でしたか?(まだ何吉か覚えていますか?笑)
このブログは毎年だいたい中吉か小吉くらいです。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

 

おかげさまで、お正月は比較的ゆっくり過ごさせていただきました。

まぁ、新婚旅行からの帰国が年末ギリギリだったので
おせちをあまりしっかり食べてないんですけどね。

海老とか、もうどこのスーパーにもなくて
止むを得ずエビチリで事なきを得ようとしましたからね。

ちなみに、七草粥も、7日の朝に寝坊して食べ損ねて、
慌ててスーパーに行ったんですけど、やっぱり七草はもう無くて
近くの山まで採りに行くか行かないか、そんな状況でしたからね(うっそ…ぴょん)

そう考えてみると、日本って忙しいですよね。

ここから先も、
1/11 鏡開きだから鏡餅
2/3 節分だから恵方巻き
2/14 バレンタインだからチョコレートディスコ
3/3 ひな祭りだからサーモンたっぷりお寿司ケーキ
3/14 ホワイトデーだかr
みたいな感じで、これ食べなきゃってものがめっちゃある!

なかなかハードルは高いですが、
郷に入りては郷に従えということで
なるべくついていきたいものです。

 

あ、でもちょっと待って、
鏡餅も日程の関係で揃わなかったから、
我が家、いま苦肉の策で切り餅を積んでて、
何だかすごく…ピラミッド。笑

こんな僕ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。

2017年は、いかにして私を強くしたか

ずっと黙ってたことがあるんですけど、
忘年会や新年会に
特に忘れることや新たにする気持ちもないまま、
ただみんなに会って飲んだり食べたりしたいだけで
行ってました。

え、みんなもそう?

じゃあ、そもそもこの忘年会とか新年会のネーミングの由来はなに?
そこんとこはっきりさせたい!
だから、みんな新年会しましょう(あ、

さて、

先ほど、新婚旅行から帰ってきまして、
自宅へ帰るバスの中、55分の時間で
懸命に今年一年を振り返っています。
(飛行機での移動時間は、スターウォーズ10時間トライアルを繰り広げていました)

振り返ると、激動的な年でしたが、
話すと長くなるし、
(※長くなってもいいようにブログ始めた)
時差の関係で、今、猛烈に、

空腹。

年越しそば おかわりできそう。

なので、とりあえずご挨拶だけでも。

来年僕と出会いそうな方、
また一年、どうぞよろしくお願いします。
このおみくじみたいな名前のブログも、
どうぞごひいきに。

よいお年を、お迎えくださいね。

師走も半ばなら

寒いこの季節、みなさんにもお馴染みの
このフレーズから始めましょう。

あー、寒くて布団から出られないよ〜

かみゆです、こんばんは。

いや、あれですよね、
ここまで布団から出たくない人だらけだったら、
現代技術の粋を集めて
寝たまま通勤できる乗り物とか、
布団かぶったまま働けるオフィスとか、
どこかに出来ていてもおかしくないはず。

激務ですが、布団の中でできる楽しい仕事です!みたいな。




さて、今週末はライヴです。

まずは土曜日。
日進市のカフェ「あんこ椿」で
ウクレ☆レビューによるクリスマスライヴです。

ウクレレとピアノのデュオって、どんな感じなの?ってよく聞かれます。


こんな感じです。なかなかいいでしょ?

当日は、ライヴだけじゃなくて
日進市のウクレレ工房「Purity ukulele」のウクレレ職人、家入さんのお話を聞けたり、
あんこ椿のディナーも食べられたりと、盛りだくさん!
これで¥2,500ってすごいですよね。
みなさんぜひお越しください。
お申し込みはこちらから。

あ、布団かぶってとかじゃなく、ちゃんと座ってやります。



そして日曜日。
岐阜のKJ’sにて、Rosebud RIE & Blues Bloodのライヴです。

今年はこれで引き納め!
最後がブルースのライヴってのも
何だか今年一年を反映しているような気がしてならない。笑
共演のSoy Soulsさんともお久しぶりだし、
初めてのKJ’s(で何食べよーってなってる)だし、
ワクワクです。
お近くの方はぜひいらしてくださいね!

あ、布団かぶってとかじゃなく、ちゃんと座ってやります。

話せばわかる

昨日はオトナバンドのミーティングでした。
オトナバンドってこんなバンドね。

もう6年も続いてるバンド。
かといって、何もかもわかりあってる
おしどり夫婦のような集いでもなくて、
それぞれの音楽スキルや、バンドへの思いもさまざま。

だからこそ、たまにはゆっくり時間をとって、
言葉を尽くして、互いの気持ちを語る時間も必要なのです。

昨日はいつものリハと同じくらいの時間をかけて、
濃ゆーい話が繰り広げられました。

僕、個人的には、日本人特有の
察する文化が大好き。笑
言わずとも悟ることの奥ゆかしさ、かっこよさに、憧れてて。

でも、己が傷つくのを避けるために、
他人や、ときには自分の気持ちまで
都合よく捻じ曲げて解釈してしまったら、
それはなんか違う。

相手のことを思うからこそ、口から出た言葉で伝えたいこと、聞きたいことを
捉える感覚を麻痺させてはいけないですね。

僕自身、そうやって誰かの大切な気持ちを
踏みにじることのないようにしたいな、
と考えさせられた日でした。

たかがミーティング、

されどミーティング。

奥が深い!

こういうしっかりとした話し合いのあとって、
バンドの演奏、すごくよくなる説ありますよね。
(誰か早く学会で発表して。笑)

オトナバンド、これからもっと
すげーバンドになると思いますよ。
みなさん、乞うご期待。

いっぱいしゃべったらお腹空いちゃったよ〜
ということで、深夜2時の、一番星
いろいろと、ごちそうさまでした。
それではまた。